レース振り返り

はじめてのトライアスロン!館山わかしおトライアスロン2023

くにちゃん

2021年からトライアスロン出場を目指して練習を開始し、2022年は地方移住のため大会出場を諦め・・・ついに、ついに、トライアスロンに出場することができましたーーー!

場所は千葉県の館山!

地方移住したせいで会場までに移動距離がすごいことになりました(笑)
それはともかく、はじめてのトライアスロンについて記録を残します。

スポンサーリンク

はじめてのトライアスロンに向けた準備編

トライアスロンに出る、と決めた2023年。その前に力試しをしようとトライアスロン以外のレースに出場しました。

  • 2月 総社吉備路フルマラソン(フルマラソンは今回初めて)
  • 4月 尾道で140キロライド
  • 5月 24時間100キロ歩行

・・・100キロ歩行はトライアスロン前にやるものではなかったです(笑)
足の爪が何枚も割れることに〜

「館山わかしおトライアスロン 2023」の情報

https://tateyama-tri.com/

2023年5月28日(日)開催

場所:千葉県館山市・沖ノ島/海上城自衛隊 館山航空基地

大会前日編

岡山から館山まで、輪行で約860キロの移動。トライアスロンの荷物(自転車含む)を持っての長距離移動は大変でした・・・。

昼過ぎには館山駅に着いて、館山を軽く観光し、宿へGO

お酒を飲みたいのをぐっと堪えて館山の魚介を楽しみました。

大会当日編

宿で朝ごはん

慌ただしく準備し、会場に向かいます。

心が落ちく間もなくスタート!スイム開始

袖が赤いウェットスーツを着ているのが私です

750mのコースを2周します。
途中、上陸するので気持ち的に助かります。

みんなで準備運動、試泳を少しやったら、即整列→スタート。
心が落ち着かないw

まさかの先頭2列目からスタート。
前の人の真似をする余裕もないので、えいやと海に飛び込む。

海水はやや冷たいものの、スイムに影響なし。
海水はキレイで海の底がよく見えました。魚は1匹見つけたぐらい。それ以上探す余裕はなかった(笑)

風が強く、
クロールの息継ぎ時口に海水が入る〜
・流される〜
でとにかく焦りました。

オープンウォーターでのトレーニングをやってこなかったツケですね

まだ全然泳いでないのにドキドキ状態。
これでは駄目だ、と判断して平泳ぎをして平常心へ。

平泳ぎ・クロールをうまく使い分けることで無事1500mを泳ぎきりました。

向かい風が厳しいバイクコース

せっせとウェットスーツを脱いでバイクの準備。

バイクではコースを9周(40キロ)。

多少道が狭い、連続カーブがあるものの、基本走りやすいコースでした。

周回の最後の直線が唯一の?追い風エリアでここで時間を稼げたと信じたい(笑)

日陰もない細めのコースを周回するラン

2列がぎりぎりな細めのコースを4周(10キロ)。

バイクと違って風の影響はほぼ無し。日陰もないので、とにかく暑い。

熱中症対策として水をかけてくれるエリアが2つもあるのですが、かけられすぎると靴の中までぐちょぐちょになるので注意。(靴擦れの原因になりそう)

細めのコースをみんな走っているので、自分だけ歩くわけにはいかない(笑)
必死に走り続けます

そして、ついに〜〜〜〜〜〜

無事ゴールイン!!

無事完走できました!!
ひそかな目標であった3時間切りも達成。

ゴールの写真がないのが悲しい!!(笑)
※館山わかしおトライアスロンは自衛隊の基地内を使用するので選手による撮影は禁止。プロカメラマンが撮ってくれます。無料サービス。ありがたいのですが、ゴールの写真は欲しかった・・・!!

疲労度は「100キロ歩行 > フルマラソン > トライアスロン > ハーフマラソン」という感じがしました。
つまり、もっとスピード出す余力が残っていたのかも???

さて、記録について。

500人ほど参加していたはずなので・・・総合順位はだいたい真ん中ぐらい、というところでしょうか。ここからどう成長するか楽しみです。

次は2時間30分を切りたいなぁ

荷物をまとめ、再び輪行860キロの旅へ。

まとめ

はじめてのトライアスロン。まさによく分かっていないままスタートし、なんとか完走した、という感じです。

岡山⇔館山という遠征レースだったのでトライアスロンレース以外でも疲れてしまい、充実感よりも疲労感が強い印象となってしまいました。

次のレースでは子どもたちとゴールしたい、2時間半を切りたいな!

ABOUT ME
國光健太郎
國光健太郎
37歳からのトライアスリート
37歳にトライアスロンデビュー。遅咲きながらどこまで結果を残せるか・・・!? トライアスロン気になるな〜という方の背中を押せるような情報を発信していきます。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました