山口プロボノ(2024年度)の実績

山口県では、「プロボノ」を活用した県民活動団体の支援を行っています。
私は、2024年度のプロボノワーカーとしてプロボノ活動に参加し、2つのNPO法人の支援に携わりました。
本記事では、その活動内容と成果をまとめます。
- プロボノ:仕事上身に付けた専門的な知識や技術を活かしたボランティア活動
- プロボノワーカー:プロボノに携わるボランティア
プロボノ活動レポート 2024年度版はこちら。
NPO法人 ケダマの会様
団体の課題
- ホームページやSNSでの寄付の仕組みをつくりたい。
- 過去にプラグインの不具合が発生したこともあり、WordPressのバージョンアップを相談したい。
対応内容
主にWordPressのバージョンアップを担当しました。 古いプラグイン「Contact Form 7 add confirm」が最新のWordPressに対応しておらず、エラーの原因となっていました。セキュリティリスクを考慮し、以下の対応を行いました。
- プラグインのコード修正:
scripts.js
内の記述をevent.detail.id
からevent.detail.unitTag
に2箇所変更
- 代替案の提案:
- メンテナンスが停止しているプラグインから、新しいプラグイン(例: Snow Monkey Forms)への移行を提案
この修正により、無事にWordPressのバージョンアップを完了させることができました。
NPO法人 山口市民と音楽の夕べ実行委員会様
団体の課題
- もっと多くの方に音楽祭を知ってもらい、来場者や賛助会員を増やしたい。
- イベント運営資金に充てるため、パンフレットやHPでの公告協賛企業を増やしたい。
対応内容
情報発信の拠点となる公式サイトの制作を支援しました。 団体側が主体となってStudioでサイトを制作し、私は技術的なサポートを担当しました。
- Webサイト制作のサポート:
- Studioの基本的な操作方法やデザインの原則(
padding
とmargin
の違いなど)をレクチャー - シンプルで更新しやすいサイト構成を提案
- Studioの基本的な操作方法やデザインの原則(
プロボノを通じて得られた経験
自身の専門知識が、地域で活動する団体の課題解決に直接貢献できることを実感し、大きなやりがいを感じました。普段の仕事では出会えない方々との繋がりも生まれ、非常に貴重な経験となりました。
2025年度も引き続きプロボノ活動に参加する予定です。興味のある方は、ぜひ一緒に活動しましょう。